●●●魔女っ子呪文辞典●●●
■もくじ
●●●「パラレルパラレル○○になぁれ」
●●●「ルレラパルレラパ元に戻れ」
●●●「ペルッコラブリンクルクルリンクル」
●●●「クルクルピカリンクルピカリン」
●●●「テクマクマヤコンテクマクマヤコン○○になぁれ」
●●●「ラミパスラミパスルルルルル」
●●●「テクニカテクニクシャランラ〜」
●●●「マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤン」
●●●「ピリカピリララ ポポリナペペルト」
●●●「パラレルパラレル ○○になぁれ」
★姫ちゃんのリボン
元気いっぱい男の子みたいな主人公野々村姫子が自分そっくりの魔法の国の王女さま、エリカにもらった赤いリボンで変身するときの呪文。鏡の前に立って手をかざしながら呪文を唱えるとなりたい人に変身できます。ただし時間制限があり変身時はペンダントになっている赤いリボンが制限時間を知らせます。制限時間内に戻らなければ二度と元の姿には戻れなくなってしまいます。
●●●「ルレラパルレラパ 元に戻れ」
★姫ちゃんのリボン
赤いリボンで変身した姫ちゃんが元に戻るときの呪文。戻るときにも鏡がないと戻れないという何とも厄介なシステム。
制限時間が近くなると赤いリボンのペンダントから「ピコピコ」と音が鳴り始め本当にやばくなると最終的には「ビーッビーッ」と音を鳴らし始める(単行本参照)
姫子には姉(愛子)と妹(夢子)が一人ずつとテレビマンの父、小説家の母がいる。同級生の小林大地はライバルで大地の弟森太と夢子は同級生。
●●●「ペルッコラブリン クルクルリンクル」
★魔法少女ペルシャ
サバンナからやってきた野生的かつ斬新な設定の魔法少女、ペルシャが魔法を使うときの呪文。リクとカイという男の子の兄弟の家に居候になる。
最終回はお母さんであるライオンの元へ帰って終わるという何とも斬新な物語。
●●●「クルクルピカリン クルピカリン」
★魔法少女ペルシャ
ペルシャの後期の呪文。ペルッコラブリンはダサいと気づいたのか後期からはこの呪文に訂正された。
メジャーなのは前期の呪文。主題歌の歌詞にも使われた。
ちなみにペルシャの口癖は「カイ〜、り〜く〜!!」「○○ですの!!」
●●●「テクマクマヤコンテクマクマヤコン ○○になぁれ」
★ひみつのあっこちゃん
いたって平凡な主人公加賀美アッコが鏡の国の女王様からもらったコンパクトで変身するときの呪文。変身するところを誰かに見られてしまうと二度と元の姿に戻れなくなってしまう。
一度アッコちゃんの飼い猫、シッポナに変身して呪文が唱えられず元に戻れなくなるというピンチ体験をしているアッコちゃん。
●●●「ラミパスラミパスルルルルル」
★ひみつのアッコちゃん
主人公加賀美アッコが変身を解くときに使う呪文。勿論変身を解くときにもコンパクトがなければいけない。
●●●「テクニカテクニク シャランラ〜」
★魔女っ子メグちゃん
一世を風靡した魔女っこアニメの女の子の呪文。世代じゃないのであまりよく知らない。
●●●「マハリクマハリタ ヤンバラヤンヤンヤン」
★魔法使いサリー
魔法の国からやってきたちょっとお茶目な女の子。魔法のステッキを手にほうきにのって魔法を使います。
最終回の「あなたの周りにもちょっと不思議なお友達はいませんか?その子ももしかすると、魔法使いかもしれませんよ」の台詞がヒット。
●●●「ゴナトゥ カラク
デトデナル」
★魔法使いサリー
サリーちゃんが変身するときに使う呪文。あまりメジャーではないが三代目サリーちゃんは良く使っていたとかいないとか。サリーちゃんの弟、カブもこの呪文で変身するらしい。
ちなみにサリーちゃんの兄弟は弟のカブ・妹のポロンの二人。この二人は新サリーにしか出てこない。
●●●「ピリカピリララ ポポリナペペルト」
★おじゃ魔女どれみ
魔女見習いとなり、「MAHO堂」という店をはじめることになった主人公どれみちゃんの変身するときの呪文。
変身すると魔女見習いの姿に変わり、魔法が使えるようになる。
おじゃ魔女にハマッている小学二年生のいとこが言うには「どれみは髪型が変だからおんぷが一番すき。」だそうです。